ARISEについて

アライズの目指す“先進”、それは——

どんな時も自分らしくいられる空間であること。高品質な住まいづくりとアフターサービスで末永く暮らしを守ること。そして、環境や社会問題に対しても配慮すること。

あなただけのワンランク上の暮らしを叶えるために、常に新しい技術を取り入れ、細部まで手を抜きません。

日々の暮らしと社会はひとつなぎだから、複雑化する課題にも、私たちができることに取り組みます。

住む人を第一に考えて生まれた、“先進”のリノベーション。
住まいの選択が未来を変える。
変えていく、アライズから。

その他ブランド

アライズとは社会も自分も変える先進のリノベマンションです

アライズとは社会も自分も変える
“先進”のリノベスタイルです

私たちが今まさに考えているのは、アライズで暮らす “あなた” のことです。

くつろぎも仕事も、どんな時も自分らしくいられる空間であること。
省エネルギーでスマホひとつで何でもできる環境をつくること。
あなただけのワンランク上の暮らしを叶えるために、常に新しい技術を取り入れ、細部まで手を抜きません。
心から安心できる住まいを目指し、検査や保証といった見えない部分にも力を注いでいます。

しかし、日々の暮らしは家の中だけではありません。
住まいを通して私たちができることに取り組む。
ストック住宅の価値を向上させ、次世代へつないでいく。

時代の先をいく、業界をリードするリノベーションとは。
いつも住む人を第一に考えることで答えは生まれる。
先進のその先へ、アライズは突き進んでいきます。
いつも “あなた” と共に。

ARISEの価値

サステイナビリティ

人にも環境にもやさしい先進のリノベマンション

高品質

施工力と検査力が生み出す信頼品質の住まい

多様性とウェルネス

誰でもいつでも、自分らしく心地良く住まう

アフターサービス

住まいの一生にずっと寄り添うサポート

Renove Styles

Kotona

グレージュモードリノベーション

Hygge

北欧モダンリノベーション

Comfy

シンプルシックリノベーション

Earth Chic

コンフォートリノベーション

ARISE Premium

ラグジュアリーリノベーション

ご購入者様 総合満足度

98.2% ※ 2022年度 自社調べ

リノベマンション販売戸数

首都圏No.1 ※ 2023年レインズ自社調べ
プランナーの想い

収納のイ・ロ・ハ!

RENOVE INFORMATION
所在地
東京都板橋区
間取り
2LDK
築年
1994年(平成6年)
専有面積
50.18㎡
担当者
大野 篤
友松 昂司
今回紹介の間取り図
before
before
after
after
間取図
大野 篤
大野 篤
ONO Atsushi
施工部 施工課 / 施工業務課

石綿作業主任者


 


主に現場管理を行っております。


図面を基に解体指示から墨出し、造作打ち合わせ等を行い、仕上がりイメージを考え、指示、管理をしております。


イレギュラーなどが発生し適格な判断、指示を行う必要があったりしますが、全ての現場において工期を守るということを意識し、責任を持って管理していきます。

友松 昂司
友松 昂司
TOMOMATSU Koji
買取再販事業部 マネージャー

剣道5段


 


「謙虚に誠実に」を常に心掛けてご対応いたします。
家とは1番落ち着くところ。
そんな1番を最大限サポートさせていただきます。
人との関係性を大切にし、人のために動いていきます。
ぜひ、私をお試しくださいませ。

こだわりの空間づくりについて、プランナーにインタビューをしました。

 

―現地へ行った際のエリアの印象を教えてください。

 

プランナー

物件は、板橋区の駅で言うと赤塚が最寄りなのですが、駅から少々歩いた先の、とても静かな場所にありました。現地へ向かうまでに、多くの子供が遊んでいたのを見かけ、子育てに向いている環境なんだなと感じましたね。お部屋の広さだけを見ればDINKS向けの間取りも考えられたんですが、現地の周辺環境を考慮し、今回はご夫婦とお子様の3人で住むことを想定したプランニングに決めました。

 

 

―3人家族を想定したとのことで、どのようなプランに?

 

プランナー

3DKの間取りだったものを、家族とのコミュニケーションが取れるように対面キッチンのある2LDKにしました。最近は「リビング学習」が増えていますから、対面キッチンならお母さんが料理しながらでも子供の様子が見られて良いですよね。
また、以前は収納が極端に少なかったので、全体的に収納力を強化しました。
私たちプランナーは、収納は用途に合わせてつくることが大切だと考えています。必要な場所に必要な量の収納スペースを確保することで、永く快適に暮らせるのです。

 

キッチンは家族の対話が生まれる対面式に。新しい間取りでは収納量が倍以上になりました。

 

リビングに設置した収納ですが、間取り図を見るとレイアウトが凸凹しているように感じるかもしれませんが、これは日々の家事動線を考えて幅や奥行きなどを細かく調整した結果なんです。ややコンパクトなスペースですが、収納は大きければ大きいほど良いというものではなく、住んでからの暮らしをいかに快適にするか、そこを想像してプランニングすることがすごく重要なんですよ。
玄関回りの収納についても、家族3人を想定した時に下足入れだけでは弱いなと思ったので、プラスαとして傘やベビーカーなどを収納できるような扉付きの可動棚を設置しました。これで、煩雑になりがちな玄関周りも、すっきりと過ごせますね。

 

3人家族を想定した収納プラン。場所や用途に合わせた収納をつくることが必須条件です。

 

 

―その他で注力した点はありますか?

 

プランナー

「デッドスペースを見逃すな!」ですかね(笑)常に有効活用できるスペースはないか追求しています。使い方次第では、お部屋を素敵にする機能的な収納へと変化させられるんですよ。

 

 

―具体的には?

 

プランナー

この物件でいうと、リビングにあるエアコンの配管スペースです。配管を見えないように壁を設けて隠すのですが、配管自体の位置は腰くらいまでしかなかったので、壁は天井までつくらずにカウンターにして、物を置けるようにしたんです。そのことで、圧迫感も緩和されて一石二鳥!自分でもなかなかの出来栄えだと思いました(笑)
それと、冷蔵庫置き場にも工夫を。動線を考えると、キッチンの排水パイプスペースの横に冷蔵庫を置くことが想定されたのですが、そうすると、冷蔵庫とキッチン横の壁との間に微妙なスペースが生まれるんです。今回はそのデッドスペースを活かし、冷蔵庫とパイプスペースの間に壁をつくってオープンな可動棚を設置しました。食器などはもちろん、調味料のストックなどが置けるパントリー収納にもなり、キッチンスペースの使い勝手がグンと上がりましたね。
お客様が住まわれてから使い方に悩んでしまうような微妙なスペースは、最初から収納をつくってあげることで、空間を有効活用してもらえるようにしています。

 

「デットスペースをどう活かすか、どう見せるか」を追及してできた可動棚。

 

 

―今回のプランニングで心掛けた点はどこですか?

 

プランナー

「サステイナブルにつくる!」ですかね(笑)私たちは環境に配慮し、残せるものはそのまま使用するのですが、今回も一部の壁を残すプランでした。ただその場合、残した壁の厚みなどが所々違ったりして、計測に少しの誤差が生じてしまうことがあるんですよ。そして、それが命取りになる時もあるんです(笑)
例えば、今回はキッチンだったのですが、当初の計測から2~3㎝の誤差が生まれており、食洗機付きの3口コンロタイプのキッチンを設置しようとすると、想定していたキッチン横の通路幅850㎜が確保できないという連絡が来たんです。
だからと言ってランクを落とした小さめのキッチンを導入しては、快適性も一緒に落ちてしまいますから、どうしようかと……。

 

 

―どのように対応したんですか?

 

プランナー

「何がなんでも収めたい!2~3㎝をなんとか!」と熱い想いを現場へ伝えながら打ち合わせました(笑)現場から「キッチンの無目枠で調整すれば収まるんじゃないか」と提案してもらい「じゃあそうしましょう!」と。
その他にも、壁の巾木だとか細かいところも少しずつ調整していって、何とか無事に収めてもらいました(笑)

 

キッチンの無目枠や壁の巾木で調整し、通路幅850mmを確保。

 

―収まって良かったです!こういった誤差は他の物件でもあるのですか?

 

プランナー

既存を活かすプランの場合は、どの物件でも数㎝の誤差は起こり得ますね。
そんな時でも、プランナーや現場責任者がこれまでの経験から得てきたノウハウを活かし、その時の最善を尽くして施工方法を導き出します。私たちは、自分の中にいろいろな対処法を持っていて、その引き出しが多ければ多いほど、イレギュラーへの対応力が高くなるんです。これからも知識を吸収して、引き出しを増やしていきたいですね。