- TOP
- ギャラリー/イベント
- 事例ギャラリー
- #110 かくれんぼの名人
- #110
- オーダー
かくれんぼの名人
ブランドオーダー | 築年月2003年(平成15年) |
所在地東京都新宿区 | 間取り2LDK |
専有面積64.91㎡ | 担当者
![]() ![]() ![]() ![]() |
薄葉 和久Kazuhisa Usuba
リノステージ リノベーション事業部
出身地 福島県
二級建築士
インテリアコーディネーター
既存住宅状況調査技術者
【理想の住まい】への実現のために、まずは何でも結構ですので「こんな風にしたいな~」など、お客様の想いをお聴かせください。
お客様の想いに寄り添いながら、想いをカタチに変える最善のご提案をさせていただきます。
完成後、お客様に「笑顔」になっていただけるよう全力で頑張ります。
竹下 雅人Masato Takeshita
リノステージ 積算部
出身地 千葉県
業務では「初心忘るべからず」を心掛け、プライベートでは子育てに邁進しています。
河村 朋Tomo Kawamura
リノステージ リノベーション事業部
出身地 静岡県
インテリアコーディネーター
企画プランナーを担当しています。お客様一人ひとり、物件一件一件との出会いを大切にし、永く快適に過ごせる暮らし方をご提案できるよう、日々学んでおります。
家では最近飼い始めた犬に癒されつつ、慣れない世話に奮闘しています。犬好きの方、ペットを飼っている方、ぜひお話しましょう!
田上 勝也Katsuya Tagami
リノステージ 施工部
出身地 東京都
増改築相談員
元々大工、軽量ボードといった職人をしていました。趣味はゴルフで明るい人間だと思います。
プレッシャーに弱い人間ですが、何事にも本気で取り組みます。
工程管理・職人さんとの打ち合わせ・申請業務・職人さん開拓を主に行っております。
部分リフォームからフルリノベーションに切り替えられて、結果大変満足とおっしゃるお客様へお話を伺ってきました。
―物件購入からスタートされたそうですが、初めから中古でお考えでしたか?
ご主人
最初は新築マンションや、土地を探して戸建ても考えていました。
でも、中古マンションを購入してリノベした方がコスパが良いんじゃないか、将来的にも中古が主流の世の中になっていくんじゃないかと思い始めて。中古物件を買ってリノベーションしたいなと考えるようになりました。
―当社を選んでいただいた決め手は何ですか?
奥さま
レスポンスの速さが大きかったと思います。
3社にお願いしたんですけど、増税のタイミングと重なったこともあって、他社さんは回答待ちの時間が長くて……。希望の納期まで期間が短かったので、すばやく対応していただけるところが良いなと思ってリノステージさんに決めました。
―最初は部分的なリフォームというお話が、フルリノベーションに切り替わりましたが、どのような理由で?
奥さま
内見に来た時はまだ前の方が住んでいたので、家具などで汚いところがあまり見えていなかったんです。それが、引っ越された後に改めて見ると、床や壁の一部が変色していたり……。
だったら入居する前に全部変えてしまった方が楽かなと思って、このタイミングでやっちゃおうということになりました。
ご主人
私としては、正直そのままで良いかなと思っていたんです。でもこの先15年くらいは住むことを考えると、結局どこかのタイミングで何かを直したりするんじゃないかと。そうなると住み続けてリノベーションするのは難しいと思いますし、今リノベーションして原価償却したほうが良いんじゃないかと考えて決めました。
―お子さまの保育園の関係で、スケジュールがとてもタイトでしたね。奥さまとは2日連続でお打ち合わせをしたこともありました。
奥さま
大変でしたけど、逆に主人が全くこだわりがなくて全部私が決めていたので、スムーズといえばスムーズでしたね。自分で決めればいいだけだったので。
―じゃあ、ご主人は全て一任されていたんですね!
ご主人
そうですね。私は出来上がってから「あっ!ここに棚があるんだ!」って(笑)
奥さま
全く興味なかったよね。
あっ!「トイレはタンクレスが良い」とだけ。でもそのレベル(笑)
―では、奥さまの内装のこだわりはなんですか?
奥さま
リノベ前は全体的に黄色っぽい壁紙で、建具も昔っぽい感じの色合いだったんですが、私はそれが好みじゃなくて……。違う雰囲気にしたかったんです。主人も明るめが良いっていうことだったので、白系でまとめました。面積があまり広くないので、広く見えるように意識して、キッチンや洗面なども白系で統一していますね。
ほぼ奥さまが決めたとおっしゃる内装。白と淡い木目が、温もりを感じさせる優しい雰囲気を創り出しています。
―天井は悩まれていましたよね。
奥さま
そうですね。最初はエアコンを交換したかったんですけど、予算の関係で今回は既存のままになったんです。交換していればエアコンも白っぽくなるから、天井も白にしていたと思うんですけど、既存エアコンの黄ばみがどうしても気になって……。
御社から “壁紙で馴染ませる” 効果を狙って、木目の壁紙をご提案いただきました。床と近いちょうど良いのがあったんですよね。実際に目立たなくなったし、板目が横なので部屋を長く見せる効果もあって、より広く感じられて良かったなと思います。
フローリングの色と合わせた天井は、板目を横にすることで空間を広く見える効果を狙いました。
―ご入居して1カ月が経ちましたが、ここが良かった、こうしておけば良かったというのはありますか?
奥さま
トイレが良い感じになった!(笑)
ご主人
賃貸にずっと住んでいたので、お風呂や洗面台の広さには、やっぱり違いを感じますね。使いやすくなって良かったねぇって話しています(笑)
奥さま
あとは機械化(笑)共働きで家事をいかに短くするかに興味があったので、食洗器とかディスポーザーとか、賃貸では備わっていない設備は、導入してみてすごく楽になりました。これからはどんどん機械に任せていこうと思います(笑)
こうしたら良かったなという部分は、予算の関係でやらなかったんですけど、玄関土間の大理石ですね。外しちゃうのはもったいないと思って手をつけなかったんですが、配色がちょっと違う系統になっているので。前の人、白にしてくれてたら良かったのに……って思っちゃいました(笑)
―リノベーションを検討中の人がいたら、どのようなアドバイスをされますか?
奥さま
ちょうど新築を建てようとしている友達がいて、今度見に来てくれるんですけど、現物を見てもらって、良いとか悪いとか感じてもらえればなと思っています。
子育て中の私にとっては、キッチンの位置を変えたのは結構良かったなと思ってて、以前はI型キッチンの対面式だったので、火を使っている時なんか子供に後ろから来られたりすると危険を感じることも多かったんです。でもこの間取りにしてからは見える範囲が広くなったので、危険は減ったかなと思います。L型キッチンはオススメするかな。
奥様イチオシのL型キッチン。機能面はもちろん、見える範囲が広くなって大満足!とのこと。